今日は出るかな

二日目に出なかった1500の倍波を見ることからスタート。考えられる原因をすべて挙げて、ひとつずつつぶしていくことに。
まずは光軸のずれ。これはもう一度合わせなおして終了。
次は検出方法。実は1500といってもOPOのところで完全に810と分離できているわけではないらしい。ということで、高周波780カットフィルタを使って780以上をカットしてCCDで見てみることに。
ん・・・
なんかあるぞ。
結晶をずらしてみると見えたり見えなかったり・・・おぉ、倍波出てるじゃん。どうやら検出の方法に問題があったらしい。でも結果オーライ、バックオーライ、ガッツ石松
今日の目標は、1500と810のSFGを見ること。計算すると500ちょっとの緑の光がでるはず。ということで、810と1500を同時に結晶に入射して、ディレイを動かしてみる・・・
うーん、出ないなぁ。おかしい。SHGが出ていてSFGが出ない・・・こうゆうときは大抵光路長が大幅にずれていることが多い。ということで検証。
台の上の光学系には原因が見つからず、結局OPOの中を探索すると、大幅な計算ミスを発見。どんまいです先輩。。
結局光学系をちょこっと変えて、もう一度チャレンジ。
ディレイを動かしていると・・・
ぴかっ!(緑)
おぉぉぉぉぉ。出たぞお。緑の光。マイクロメーターで微調して、萩行研の人にも見せてしまった。色とかが見えると実験は楽しくなりますな。